価格.com

引っ越し

引っ越し後ダンボールはどう処分する?

引っ越し手続きガイド 費用を安くするコツや手続きリストなど、効率よく引っ越しできるお役立ち情報をご紹介します。
  • 引っ越し後にやること

引っ越し後ダンボールはどう処分する?

更新日:2023年5月1日

引っ越しで荷物の運搬に使った大量のダンボール。搬入と荷解きが終わった後、いつまでも部屋に置いておく訳にもいきません。不要になったダンボールの処分方法についてご紹介します。

お見積もりはこちらから

価格.comの一括見積もりなら、複数社へ見積もり依頼ができます!

一括見積もりスタート

引っ越し業者に回収してもらう

引っ越しで使ったダンボールは世帯人数や荷物の量にもよりますが、引っ越し直後の新居でかなりのスペースを占めてしまいます。なるべく費用のかからない方法で、荷解き後早めに処分したいですよね。
処分方法はいくつかありますが、利用した引っ越し業者に引き取ってもらう方法が便利です。最近では引っ越し後のダンボール回収を有料オプションとして用意している引っ越し業者が増えているほか、もともとの引っ越し料金に使用済みダンボールの回収まで含まれている業者もあります。ただし、引っ越し業者の繁忙期には回収するまでに日数がかかったり、回収サービス自体を行っていなかったりすることも。見積もり時に、使用済みダンボールの回収は行っているのか、費用はいくらかかるのか、いつ回収してくれるのかなどを確認しておくとよいでしょう。

自治体の資源ごみ回収日に出す

ダンボールは新聞・雑誌などの古紙と同様にリサイクルできるので、資源ごみの扱いです。この方法なら費用はかかりませんが、決まった曜日や日にちでしか回収してもらえないため引っ越し先の回収日を確認しておく必要があります。
また、資源ごみの出し方には「箱のままではなく平らにしておく」「紐でまとめておく」など自治体によってルールがあるので回収日とあわせて確認しておきましょう。

不用品回収業者に依頼する

引っ越し業者に引き取ってもらえなかった、自治体の資源ごみ回収日まで待てない、という場合は不用品回収業者に依頼することになります。
費用がかかるので、事前に見積もりを取ることが大切です。残念ながら悪質な回収業者もいるため、トラブルを避けられるようにできる限り複数の業者に見積もりを依頼しましょう。対応のしっかりした業者を選ぶように注意したいところです。
業者を選ぶ際には、「産業廃棄物収集運搬業」の許可を持っているかどうか確認するようにしましょう。

お見積もりはこちらから

価格.comの一括見積もりなら、複数社へ見積もり依頼ができます!

一括見積もりスタート

関連記事

引っ越し先が決まっていない方はこちら

引っ越し手続きガイド

引っ越し前にやること

日程を決める
業者を決める
住居の手続き
住所変更
荷造り・梱包
不用品処分・掃除
専門業者に依頼

引っ越し前日にやること

引っ越し当日にやること

引っ越し後にやること

引っ越しトピックス

引っ越し関連コンテンツ

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止