価格.com

引越し

電話・インターネットの移転手続き

引越し手続きガイド 費用を安くするコツや手続きリストなど、効率よく引越しできるお役立ち情報をご紹介します。
  • 引越し前にやること
  • 住所変更

電話・インターネットの移転手続き

更新日:2023年2月20日

ライフラインである電話・インターネットは、移転先でもスムーズに使い始めたいもの。引越し時に行うべき手続きを把握し、計画的に準備を進めましょう。

お見積もりはこちらから

価格.comの一括見積もりなら、複数社へ見積もり依頼ができます!

一括見積もりスタート

固定電話の引越し手続き

電話番号は連絡手段としてだけでなく、銀行口座やカード情報など様々な手続きにも必要です。変更手続きが遅くなるとその他の移転手続きも滞ってしまうので、気をつけましょう。

手続きの時期は1か月前から遅くても2週間前

まずは固定電話を契約している会社へ連絡しましょう。だいたい引っ越し日の1か月前くらいから受け付けが始まるところが多いようです。契約している会社や引っ越し内容によって立会いが必要となったり工事料金が変わったりしますので、早めに問い合わせておくことをおすすめします。また、工事日は混雑していると日時の希望が通りにくくなりますので、遅くても2週間前には連絡したほうがよいでしょう。

手続き方法は電話かインターネットで

多くの会社が電話、インターネット両方での手続きに対応しています。また、利用しているのがNTT東日本かNTT西日本なら東京電力エナジーパートナー株式会社の引越れんらく帳という住所変更連絡サービスに対応しているので、公共料金などの住所変更で利用している場合はあわせて手続きを済ませてもよいでしょう。手続きの際には電話料金の請求書を手元に用意しておくと、必要事項の確認がスムーズです。

  • 契約者名義
  • 現在の電話番号
  • 現在の住所と新住所
  • 取り外しおよび、引っ越し先での取り付け希望日
  • 支払い方法

以上5点について確認しておきましょう。

インターネットの引っ越し手続き

現在はインターネット環境も様々です。光ファイバーやADSL、ケーブルテレビのほか、スマートフォンの普及に伴いモバイルデータ通信を利用している人も増えてきました。自分に必要な手続きを確認しておきましょう。

光ファイバー・ADSL・ケーブルテレビの場合

利用している会社や契約内容によりますが、電話やインターネットで手続きができます。撤去工事や新設工事が必要になることもあるので工事可能日や工事費、手数料などを確認しておきましょう。手続き後すぐにインターネットが使える訳ではないため、1か月前には手続きを始めておきたいものです。 また、現在契約中のプロバイダと回線を継続したくても移転先がサービスエリア外である、マンション指定のインターネット回線を使用しなければいけないなどの理由から解約せざるを得ない場合もあるため、早めに確認しておきましょう。

モバイルデータ通信の場合

モバイルデータ通信のみを利用している場合、工事や支払いなどは発生しません。しかし、住所変更の手続きは必要です。忘れないようにしましょう。インターネットで手続きできる会社が多いので、まずは契約している会社のホームページで確認を。

携帯電話・スマートフォンの引っ越し手続き

モバイルデータ通信と同じく、自由に持ち運んで使用することができる携帯電話やスマートフォン。最近では請求書や利用明細などをインターネット上で閲覧できる会社も増え、住所が変わっても届け出る必要性を感じないという人もいるでしょう。しかし、通常は契約者の住所が変わった場合速やかに届け出ることとされています。万が一何かあった際に重要書類が送られても、旧住所に届いては受け取れません。こういった重要書類は転送不要郵便物として郵送されることが多く、届け先の住所に本人が住んでいない場合送り主に返送されてしまいます。郵便局で郵便物転送の手続きを行っていたとしてもです。はっきりとした期限は定められていませんが、忘れない内に手続きしておきましょう。契約会社へ電話するかインターネットで手続きをします。

工事費を支払うより、乗り換えたほうがお得?

工事費や手数料は利用している会社や移転先の条件によって異なりますが、ほかにも出費が重なりやすい引越しの時期だからこそ、契約を継続するかどうか検討する絶好の機会です。新規入会や乗換えでキャッシュバックなどのキャンペーンを利用できることがあるので、工事費を支払って継続するよりお得になる場合も。見直しを考えるなら、自分の利用スタイルにあわせて選びたいものです。

インターネット環境の種類

インターネット環境は大きく分けて「光ファイバー」、「ADSL」、「ケーブルテレビ」、「モバイルデータ通信」の4つがあります。それぞれの特徴をまとめてみました。

  • ※ADSLサービスは、新規の申し込み受付を終了しています。
  • ※NTT東日本・西日本のフレッツのADSLは2023年1月31日に、Yahoo!BBのADSLは2024年3月31日にサービス提供を終了する予定です。
光ファイバー ADSL ケーブル
テレビ
モバイル
データ通信
こんな人に
おすすめ
オンラインゲームや、動画・画像などファイルのアップロードをする人。 動画の視聴やサイトの閲覧、メールの利用がメインの人。 様々なチャンネルのテレビ番組をみたい人。サイトの閲覧やメールの利用がメインの人。 外出先でもインターネットを使いたい人。よく引越しをする人。
通信速度
安定性
速度、安定性ともに抜群。 基地局からの距離によって変動。光ファイバーほどの速度や安定性はなく、高画質動画は再生に時間がかかることも。 光ファイバーほどの速度や安定性はないが、利用目的にあわせて回線速度が選択可能。 利用場所によって速度や安定性にバラつきあり。
料金 ほかより多少高いが、キャッシュバックやスマートフォンとのセット割などキャンペーンは豊富。別途工事費が必要。 固定電話と併用すればかなり安い。工事費は別途かかることも。 契約する回線速度によって料金が変動する。工事費は別途かかることも。 比較的安い。キャッシュバックやスマートフォンとのセット割などキャンペーンが豊富で、工事費も不要。
利用場所
通信量の
制限
自宅内で利用。通信量の制限はなし。 自宅内で利用。通信量の制限はなし。 自宅内で利用。通信量の制限はなし。 対応エリア内ならどこでも利用可能。地下で利用できるものも。通信量はプランによって制限があることが多い。
利用できるまでの日数 工事が必要。申し込み後2週間〜1か月程度で利用可能。 簡単な工事が必要。申し込み後1週間〜2週間程度で利用可能。 工事が必要。申し込み後、1週間〜1か月程度で利用可能。 工事が不要ですぐに利用可能。

プロバイダの変更なら価格.comプロバイダ

ホームページスペース容量、ウイルスや迷惑メールに対するセキュリティサービス、インターネットの接続やトラブルへのサポート体制など、プロバイダごとに受けられるサービスは異なります。価格.comプロバイダで、プランを比較してみましょう。

価格.comプロバイダの特徴

@自分に合った条件から複数の事業者のプランを比較できる!
キャッシュバックや工事費無料などの特典が適用されるプランも掲載中

価格.comプロバイダは、光回線やモバイル回線の料金プランを人気ランキング形式で紹介しています。ご自身の条件にあったプランを探しましょう。 また、価格.com経由で申し込むと、キャッシュバックや工事費無料などの特典が適用されるプランも掲載しています。

A特典額を含んだ実質費用からプランを比較できる!

価格.comではプロバイダのプランを「実質費用」から比較することができます。 実質費用とは月額料金、工事費・端末代金などの支払い総額総額(途中解約時の違約金を除く)から割引・特典を差し引いた1か月あたりの料金目安のことを指します。

実質費用の例

実質費用は、適用される特典の額を含んでいるため、実際に支払う費用ではありませんが、実質費用を参考に、費用負担の少ないプランを探しましょう。
割引や特典を受けるためには、以下のような条件が付けられていることもあるため、各特典の適用条件を確認した上で申し込みましょう。

  • 一定期間の継続利用すること
  • 新規の契約者であること
  • 価格.comプロバイダから申し込みすること

価格.comプロバイダの人気ランキングを見る

関連記事

引越し先が決まっていない方はこちら

引越し手続きガイド

引越し前にやること

日程を決める
業者を決める
住居の手続き
住所変更
荷造り・梱包
不用品処分・掃除
専門業者に依頼

引越し前日にやること

引越し当日にやること

引越し後にやること

引越しトピックス

引越し関連コンテンツ

ネットで入力

このページの先頭へ

Copyright © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止